2013

大晦日 2013

-

今年はカレンダーの都合でいつもより一日早くお休みに入りました。

おかげで昨日今日、家の掃除がはかどって、気持ちに少々のゆとりさえある珍しい現象です(笑)

今月定期断捨離をしておいたのが良かったのかも!

 

そんな感じで今年やってみてよかった、楽しかったこと

ふりかえると、まずは『冷えとり』

聞いたことがあられる方も多いかと思いますが、『頭寒足熱』の状態を作り、体の巡りを良くさせる健康法で、靴下の重ね履きや、半身浴で足下を暖めます。

私は元来、寒がり冷え性ですが、寒さのストレスが随分緩和されこれからの変化が楽しみです。

足下があったかいと上を着込まなくても大丈夫だから肩まわりも楽ですよ♡

 

それからブログでも紹介した、味噌づくり。

これは季節の定番になる予定です。

仕込んだお味噌を食べれる幸せにはまってしまいました。

 

続いて土鍋。

前から気になっていた土鍋炊飯。

時間はかかりますが、ほかの料理をしているあいだにふっくらごはんが炊きあがります。

今まで使用していた圧力鍋とはまた違った食感!

玄米もふっくらです。炊きたて最高♡

 

どれも続けて行きたい3つをピックアップしてみました。

あとで気づいたのですが、共通点は

『手間をかける』『観察する』でした。

慌ただしい世の中ですが、手間をかけて発見や成果を喜ぶくらしを2014年に繋げていきます。

みなさまよいお年を。

写真 3-2

初挑戦、黒豆の煮物の出来上がりが気になりながら。

 

 

 

 

 



2013年☆

-

今年も残すところ後わずかとなりました。

皆様にとって、2013年はどのような一年間だったでしょうか。

あじさい歯科が開院して、5回目の冬を迎えました。

あっという間の気もしますが、色々思い起こすととても濃い日々だと思います。

2014年も患者さまのお口の健康を守るべく、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします☆

前置きが長くなりましたが・・

今年最後のテーマ

『定期検診を受けよう』

治療が完了すると歯科には行かなくなるのが普通ですが、

できてしまった虫歯をそのつど治療するという“対処療法”より、

できるだけ虫歯にならないように、“予防”に力を入れることが大切です。

一度虫歯や歯周病にかかってしまうと、自然治癒するということはありません。

虫歯や歯周病の初期は、自覚症状が少なく、自分ではなかなかわかりにくいものです。

定期的に検診を受けて、これらの病気をチェックしてもらいましょう。

正しいブラッシングをすることで、必ず予防はできます。

いつまでも自分の歯を残しておきたいものです。

歯の健康は体の健康と、密接な関係があります。

定期的に検診を受けて、正しいブラッシングを覚えて、お口のケアをしっかりすることを、おすすめします☆



年末年始、休診のお知らせ

-

今年は12月28日〜明けて1月3日まで休診させていただきます。

忙しかったりで無理をしたり、食べるイベントが多かったりで体調を崩しやすい時期でもあります。

虫歯がなくても疲れがお口の中の不調に繋がる原因であることも!

みなさん、食べ過ぎと忙しさとは上手におつき合いしてよい新年をお迎え下さいませ。

気になるのに治療に行ってないの、、、

という方は、ぜひ年内にかかられて気になることのリストを軽くしてくださいね。

風邪を引きやすい方は、クリーニングもおすすめです。

お口の中から免疫力をアップしましょう☆

 



ビュンビュン2013

-

今月も矢のように過ぎ、月の最終日に今日こそは!とPCの前に座ることができました。

自宅のリビングにも暖房が入り、師走を迎える町はキラキラと輝く装飾でどこもかしこもサンタくろーす(笑)

私は時々このアゲアゲの幸せムードに心を急かされるようで、意識して呼吸フー、ハー

それから“お御馳走”の誘惑にも要注意!

いやはや平常心と摂生に苦労するのです。

写真

皆様、体を暖かくして元気にお過ごしください。

 



秋、金比羅様のお祭り

-

あじさい歯科のある園田町は、周囲にある元町、上町、泉町、長尾町と合わせて五ヶ町と呼ばれ毎年お祭りが行われます。

今年も先日の日曜日に暑い日差しの中お祭りが行われました。

子供たちが少ない地区にも関わらず、子供が主役のお祭りで神輿を動かし五ヶ町を周り、毎週練習している太鼓を叩く姿は本当に秋の空のような気持ちになります。

pic1

写真が下手すぎて落ち込みますが、、、

御神輿は中央左下あたり。小さいけど立派なものです。

写真 2-2 近所を大人たち同行で回ります。

写真 3-2

しっかり歩いて〜!

近づく台風の影響か、この日は10月の日差しにしては暑くへこたれている我が子。

写真 5

締めはあじさい歯科の前で子供たちの五葉太鼓が響きわたります。

暑い中、数カ所で演奏した後きっとスタミナも限界だったと思いますが、みんな最後の力をだしきっていい音を聞かせてくれました。

 町が人が元気に、一年の無事を祈って☆

 

 

 



行って来ました☆

-

瞬く間に過ぎた9月。

今月は夏休みだったお稽古や、子供との参加保育も再開し連休も2回と濃い一月でした。

そんな月の締めくくりに楽しみにしていたアシュケナージ×辻井伸行のコンサート。

 

私はクラシック音痴ですが知識を超えて見たことのない世界に引き込まれるようにステージに釘付け!

辻井さんはキラキラと輝いて、温かみに溢れたオーケストラとの共演もよかった。

まさに愛に満ちあふれていました。

幸せ〜。

 

私、自分の領域を超えた方を見るといつもどんな食事をされているのか気になります。

人間ほど食事のスタイル、食べるものが多様な動物はいませんよね。

辻井さん、佐世保のハンバーガー食べたのかなー。

写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 



抜けた歯、折れた歯は歯科受診までにどうしたら良いか

-

スポーツや遊んでいる時に歯をぶつけ、抜けた歯、折れた歯は歯科受診までにどうしたら良いかをお伝えします。

大切なのは

☆歯を乾燥させず、湿った状態のまま保存し、歯科へ急ぐことです☆

 

歯を包むように形付くられている歯茎と歯槽骨に埋もれている部分を歯根といい表面を被って歯を歯茎と歯槽骨にしっかり固定しているのが歯根膜です。

IMG_20130904_190013.jpg

歯根膜は乾燥に弱く、放置すると18分で死んでしまい、治療が難しくなります

では大切な歯根膜を守り歯科を受診するまでどうすればいいのでしょう。

 

急な事態で慌てる心にまず深呼吸。

      ↓

 【抜けた歯、折れた歯を洗う場合は十分な配慮が必要です】

*根っこの部分には触れず、水道水の流水下で10秒〜20秒程度すすぐ

*30秒以上水にさらさない

*ゴシゴシ洗わない(洗いすぎることで、根っこの表面の繊維を取り去らないことが重要)

*汚れていても、アルコールや石鹸で洗わない

      ↓

【抜けた歯、折れた歯を持ち運ぶには】

*歯を元の位置に戻す(抜けた場合)

*歯牙保存液に入れる

*牛乳に浸す

*卵の白身に浸す

これらが身近にない場合…

 

*濡らしたガーゼに包んで、頬と歯茎の間や舌下に入れておく

これも難しい場合…

 

*水道水に浸す(2時間以内に大半が死滅します)

 

 ☆大切なのは、湿った状態で保つことです☆

《2時間以上経過すると歯根膜が死んでしまいます。30分以内に歯科へ行きましょう》

ntptspct.jpg



ひらけーゴマ!

-

月初の決意通りに8月は海に山、トミカ博と盛りだくさんで楽しみました☆

 

これはトミカ博でもらった水・陸・空を移動できる車! 

未来でこんな車に会えるのでしょうか。

 

あっ、脱線しました!

あっ、滝には行ってない(汗)

 

来年の楽しみにしましょう。

 

8月は我が家の坊やも健康に3歳になり、いろんなことに感謝する月でもありました。

子育て、それはもう鬼みたいになることも多々多々多々、、、(続) の毎日なんですが、

日々ご飯が食べれて、戦争もないところで暮らせる有り難さを意識すれば明るい心の原動力になります。

鬼の心ってやっぱり消耗しますよね。

お顔も暗ーくなるし、、、

自分で鬼心を感じたら “ありがとう” ととなえてみます。

鬼も逃げて行く魔法のことば♡

私の場合、頻繁に使わないと追いつかない(笑)

 

 

さて、今回も本題まで長かったですがゴマのお話。

我が家では時々ごま塩ふりかけを作ります。

お塩とゴマをするだけで全然難しいものではないのですが、おいしく仕上げるためにすり鉢でなでるように優しくゴマをひくのでとっても時間がかかります。なのでスケジュールが混んでいない、心の落ち着いた時にしか作れません。

昨日は子供がお昼寝したのを見計らって、自分もうとうとしながらすり鉢の前に座ること一時間(笑)

最初30分のつもりが、もっとふんわりさせたーいと欲張るうちに時間がすぎていました!

甲斐があってなかなかのできばえ☆

 

平戸の塩炊きやさんのお塩と、鹿児島産のゴマを使いました。

おいしい材料を使えるのもありがたいこと。

みなさんも、ビタミンとミネラル補給いかがですか?

ご飯がすすむから食欲の秋に要注意!

 

 



鍛えよう噛むちから

-

7月は夏の遊びを満喫する間もなく、家の引っ越しに関わる雑用に追われてあっという間に過ぎ去って行きました。

あー、海水浴、滝、自然が私をよんでませんかー?

と、空の雲を眺め、今月は遊び企画です。

今日も近所の神社の夏祭りに行く予定☆

港では花火が上がるお祭りがあるようですが、花火が上がると泣き叫ぶ子供と、人だかりが苦手なお母さんには楽しめそうにありません(笑)

前置きが長くなりましたが、お題は『噛むチカラ』

そう、これが大事なことを知っていらっしゃる方は多いとおもいます。

だけど具体的に何か工夫をされてる方って少ないのではないでしょうか?

私もその一人で、固いもので連想できるのが

いりこ、するめ、昆布、ゴボウ、蓮根、切り干し大根。。。

うーん、あとは、、、 

と言った感じなんです。

 

そこで、毎日固いものを摂る方法として、みそ汁のだしをとった、いりこ(ときにはアゴも美味しいです♡)を捨てずにたべてみることにしました。

おお、これなら材料を増やすことなく“アゴトレーニング”できます!

いままでは、見た目と食感で捨ててしまっていましたが、最後までいただくとアゴも鍛えられて、カルシウムもとれて、ゴミは出ない。すばらしいです。

ちなみにだし昆布は以前から刻んで全部食べていますが、食感があっておいしいですよ。

千里の道も一歩から。

毎日いただくお味噌汁なら気長に続けれそうです。

ぜひお試しくださいねー。

 

我が家は鰹だしです とか だしの素です とかいらっしゃいましたら、できる範囲でどうぞ。

幸いにも、佐世保はおいしいイリコが食べれるところですからね!



大切な噛み合わせ

-

歯はお互いに支え合って、噛む力に耐えています。きちんと噛めない歯があると、ほかの歯やあごにも負担がかかります。

噛み合わせが悪いと…
●あごが痛い
●頭痛やめまい
●肩こりがおこりやすくなる

正常な噛み合わせは、上下の歯が正しく噛み合うことでしっかりと噛め、きちんと食事をとることができます。健康な歯、歯並びによってよく噛むことは、全身の健康にもつながります。
そのためにも、噛みごたえのある食品を積極的に取り入れ、よく噛んで食べることを習慣づけましょう。
そして、虫歯や歯周病になった時は、早期に治療することが重要です。